今週は、特に地震に備える週にするといいですね。
もう日本は、いつどこで地震が発生してもおかしくないので、その時に慌てないよう準備が必要です。
ここ数年の自然災害も非常に大きかったのですが、2019年~2020年は、更に試練の時期となりそうです。
気持ちを引き締めて、みんなで2019年を乗り切りましょう。
あの時、3.11のあの阿鼻叫喚は、犠牲者や遺族の方々から私たちへ命をかけたメッセージでした。
こうして改めて映像を見ても、余りにも辛すぎ胸が痛みます。
- YouTube
YouTube でお気に入りの動画や音楽を楽しみ、オリジナルのコンテンツをアップロードして友だちや家族、世界中の人たちと共有しましょう。
- YouTube
YouTube でお気に入りの動画や音楽を楽しみ、オリジナルのコンテンツをアップロードして友だちや家族、世界中の人たちと共有しましょう。
今、私たちは、被災者の魂の叫びをしっかり受け止めた生き方が出来ているでしょうか。
事故後8年の間に、また原発再稼働が日本のあちこちで始まりました。現在9基です。
以下「こどもたちの未来へ」さんより転載
2019年2月14日現在9基、九州電力玄海原発3・4号機と川内原発1・2号機、関西電力大飯原発3・4号機と高浜3・4号機、四国電力伊方3号機が稼働しています。 転載以上
さて、干支の最後である亥年は、干支の中で最も大地震などの自然災害が起こりやすい年といわれています。
1611年(慶長16年) 慶長三陸地震
1707年(宝永4年 富士山大噴火・宝永大地震
1779年(安永8年) 桜島大噴火
1923年(大正12年) 関東大震災
1935年(昭和10年) 静岡地震
1959年(昭和34年) 伊勢湾台風
1983年(昭和58年) 日本海中部地震
1995年(平成7年) 阪神淡路大震災
2007年(平成19年) 新潟県中越沖地震
2019年(平成31年)
また、阪神淡路大震災も東日本大地震も、記録的な猛暑の翌年に起こっています。
昨年2018年は、猛暑でした。今年は、地震に要注意です。
1994年の猛暑 (日本)
1994年の猛暑(1994ねんのもうしょ)とは、1994年(平成6年)の7月中旬から8月前半にかけて日本の広範囲で見舞われた猛暑である。
2010年の猛暑 (日本)
以上ウィキペディア転載

ありがとうございました。